家庭菜園– category –
-
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
春になったら、ホームセンターや園芸店で、夏野菜の苗が出回ります。 園芸初心者🔰さんでも、簡単にプランターで作れる家庭菜園と言えば、ミニトマトやきゅうりがありますね。ここは、手作りならでは!プラスチックの型を使って、可愛い星の形のき... -
猛暑でも元気に育つ!マウスメロン(ガーキン)の栽培日記
もう今から10年近く前になりますが、マウスメロン(ガーキン)を育てていました。栽培記録を残しておきます。 次から次へと実り、1苗で200粒ほど収穫できる 見た目はかわいいが、強い酸味がある 緑のカーテンにぴったり といった特徴の野菜です。「プチキ... -
豆苗を水耕栽培・プランターで育てた記録|豆食べ放題にするコツ
買ってきた豆苗を料理に使った後、水耕栽培したことがある方は多いと思いますが、プランターで育てたことはありますか? ポイントさえ押さえて育てておけば、2〜3ヶ月で豆食べ放題になるんですよ! 素人が育てても、やわらかくておいしく、育てやすいのに... -
サラダ食べ放題を目指してベビーリーフの種まきをした記録
以前育てたベビーリーフの種が残っていたので、久しぶりにプランターで育ててみることにしました。 最近野菜の値段が高騰していますよね。。。ベビーリーフなら種まきから約30日。寒い時期なのでもう少し日数がかかるかもしれませんが、種も土も空いている... -
アップルゴーヤの栽培ガイド|白いゴーヤの育て方とおいしいレシピ
今年、メルカリで購入した種をGW明けに3つ蒔きました。気温がしっかり上がるようになって梅雨時に発芽。栽培日記を残しておきます。 アップルゴーヤとは? アップルゴーヤは、通常のゴーヤに比べて苦味が少なく、丸い形が特徴の新しい品種です。 重さは大... -
黒くなったアボカドの種を強硬手段で鉢に植えた話
7月中頃に、ぬか漬けに使ったアボカドの種。家の中で、水耕栽培していたんです。 包丁で切り込みを入れた部分が少し黒かったのですが、きっと生えてくるだろう。そう信じて、水を変えること3週間。さらに黒い部分が広がり、根が生えてくる兆しがないのです... -
毎年育てている大葉の話
毎年、たくさんの大葉が生えてきます。花が咲いて種が飛び、至る所から発芽します。 なので、大葉食べ放題!!!※ちなみに、この写真の大葉、左上の葉は、大葉に似ているけれどクワ草。昔、大葉と思って放置した時期があり、これも毎年生えてきます。。。 ... -
挿し木パイナップルの花を咲かせる作戦
挿し木で育てている台湾パイナップルが、もう3回も冬を越したんです。大きくなったパイナップルを、冬の間室内管理するのは、本当に大変で。。。もういい加減、花が見たい! 3年間の栽培記録はこちらの記事にまとめています 今回の記事は、2024年の奮闘の... -
パイナップルの挿し木|植木鉢に植える記録
先日、台湾パイナップルを食べたので、クラウンの部分を挿し木しました。土にただ植えただけですが、記録に残しますね。4年目になる挿し木株については、こちらの記事にまとめています パイナップルの葉の部分。 クラウンは、包丁でカットしたものを使っ... -
植えたトマト元気?写真からAI診断で病害虫を調べる方法
2024年 トマトを3苗植えて \トマト食べ放題/を目指しています。植え付けた時の記事はこちら 現在、こんな感じに育ちました。内側に向かって生える脇芽は混み合うためカット。現在1m近くになりました。 一番最初に実の色がつきそうなのは、オレンジ色の...