多肉植物– category –
-
多肉植物の防寒対策|エアキャップあり無しの温度変化の違い
12月下旬になり、時々 雪がちらつくようになってきたので、多肉植物(エケベリア)の鉢に防寒対策をほどこしました。 簡単にできる防寒対策って 不織布をかぶせる エアキャップ(梱包用のプチプチ)で巻く 発泡スチロールに入れる ダンボールで囲う などが... -
胴切りした『高砂の翁』の一ヶ月後の様子
11月の上旬に、なかなか増えない高砂の翁を胴切りしました。ちゃんと増えるのかどうか、不安だったのですが、いろいろ動きがあったのでログを残しておきます。 2024年11月6日 なかなか増えない「高砂の翁」、再挑戦の記録とコツ ちょっとアングルが違う... -
なかなか増えない『高砂の翁』、再挑戦の記録とコツ
高砂の翁は本当にうつくしい多肉植物でして。フリフリの葉が華やかで、まるで葉牡丹や、肉厚なリーフレタスのような印象を与えます。 紅葉が進む前で、この色合い。まだ、育てて、たかが1年ちょっとなのですが、増やしたくて仕方ありません(笑 そもそも、... -
80cmメッシュラックで作る!可愛い多肉植物の寄せ植えアイデア
もう10年くらいになるのですが、80cmの壁掛けのワイヤーラックがありまして。それをガーデニングに使用しています。10年前購入した時の値段は2800円だったんですけどね。。。なんと言う値上がり!このような商品です メッシュになっているため、植える時... -
エケベリア・リトルジャスミンの植え替え|4ヶ月でどれくらい発根したか
メルカリで購入したリトルジャスミンを蒸籠に植えたのが6月 蒸籠がカビて来たのが気になりますし、調子があまりよくなさそうだったので、そろそろ植え替えることにしました。10月中旬 こちらの記事に、植える前の根の様子も写真で残しています 4ヶ月で... -
サボテン【エキノプシスオキシゴナ】の植え替え
2022年から育てているサボテン『エキノプシスオキシゴナ』毎年花が咲くたびに、来年はもっと花がたくさんつきますように!って願います。 ひとまわり大きくなって、鉢がぎゅうぎゅうになってきたし。カキコ(子球/オフセット)が出来ていて、窮屈な感じが... -
「高砂の翁」の葉挿し実験の記録(2024年9月11日)
2023年の真夏から高砂の翁を育てています。1つ目の記事(栽培日記)はこちら もともと半日影の庭ですが、真夏はジュレ対策で、多肉植物は全てサンシェードの下で育てています。 高砂の翁。下葉が枯れているのに、間延びしている気がして。陽光が足りない... -
エケベリア・メリーベルの植え替えと水やり|多肉植物を美しく育てるコツ
2023年の真夏に、メルカリで「訳ありメアリーベル」と記載されたものを購入し、放置気味に育てています。Mary Bellは、葉が淡いグリーンからゴールドがかった色合いで、ストレスを受けると淡い黄色やピンクに変わることがあるそうです。 植物アプリで検索... -
1年に1日しか咲かないサボテンの花3時間分のタイムラプス
2022年から育てているサボテン『エキノプシスオキシゴナ』 今年は、5月に1回目の花が咲きました。その時に撮った写真はこちら その時の小さな蕾。梅雨が明けてから急に大きくなって、8月に咲きました。 ずっと撮りたかったタイムラプス。炎天下で数時間の... -
真夏の多肉植物の管理方法|サンシェードの活用で元気に育てよう!
毎日35℃超えの真夏。元々半日影の庭ですが、さらにサンシェードをかけて、直射日光を遮っているので、多肉植物たちも元気です。 使っているサンシェードはこちら 商品ページによると、 遮熱効果率:約38%以上UVカット率:約70%遮光率:約70%以上 とあ...
12