-
ラナンキュラスラックス・アリアドネの球根の植え付け(2024年10月中旬)
もう何年も育てている、ラナンキュラスラックス・アリアドネ。2024年は、10月19日(土)に球根を植え付けました。 3年ほど植えっぱなしでも大丈夫なのですが、毎年掘り上げて、夏の間は日陰で乾燥。土に腐葉土や堆肥を混ぜて土壌改善してから秋に植えてい... -
エケベリア・リトルジャスミンの植え替え|4ヶ月でどれくらい発根したか
メルカリで購入したリトルジャスミンを蒸籠に植えたのが6月 蒸籠がカビて来たのが気になりますし、調子があまりよくなさそうだったので、そろそろ植え替えることにしました。10月中旬 こちらの記事に、植える前の根の様子も写真で残しています 4ヶ月で... -
アルブカ・コンコルディアナの実生2年目&4年球根の新芽
2023年から、アルブカ・コンコルディアナを育てています。メルカリSHOPから購入した3年球根と、種まきしたもの。 今までの栽培の記録や育て方のまとめはこちらからご覧ください 育て続けたきの球根を、2024年5月31日に掘りあげ、今シーズンに備えて植え替... -
根がボコボコしている?ネコブセンチュウの可能性と農薬を使わない対処法
今年も猛暑がきびしかったのですが、サンシェードのおかげで我が家のグランドカバーのプラティアは元気だったんです 夏の終わりくらいからか。西陽が差し込む側のプラティアの元気がなくなり。。。あれよあれよと言うまに地上部が見えてきたので、挿し芽... -
サボテン【エキノプシスオキシゴナ】の植え替え
2022年から育てているサボテン『エキノプシスオキシゴナ』毎年花が咲くたびに、来年はもっと花がたくさんつきますように!って願います。 ひとまわり大きくなって、鉢がぎゅうぎゅうになってきたし。カキコ(子球/オフセット)が出来ていて、窮屈な感じが... -
アップルゴーヤの栽培ガイド|白いゴーヤの育て方とおいしいレシピ
今年、メルカリで購入した種をGW明けに3つ蒔きました。気温がしっかり上がるようになって梅雨時に発芽。栽培日記を残しておきます。 アップルゴーヤとは? アップルゴーヤは、通常のゴーヤに比べて苦味が少なく、丸い形が特徴の新しい品種です。 重さは大... -
美しさ満点!?ダブルクリックローズボンボンの栽培記録
今年初めて育てたコスモス ダブルクリックローズボンボン の栽培記録を紹介します。 実は、梅雨時にコスモスのレア種を種まきしたのですが、この猛暑でうまく育たず。。。9月末に園芸店で見つけたので、苗を4つ購入しました。 ネットで検索すると「ローズ... -
「高砂の翁」の葉挿し実験の記録(2024年9月11日)
2023年の真夏から高砂の翁を育てています。1つ目の記事(栽培日記)はこちら もともと半日影の庭ですが、真夏はジュレ対策で、多肉植物は全てサンシェードの下で育てています。 高砂の翁。下葉が枯れているのに、間延びしている気がして。陽光が足りない... -
エケベリア・メリーベルの植え替えと水やり|多肉植物を美しく育てるコツ
2023年の真夏に、メルカリで「訳ありメアリーベル」と記載されたものを購入し、放置気味に育てています。Mary Bellは、葉が淡いグリーンからゴールドがかった色合いで、ストレスを受けると淡い黄色やピンクに変わることがあるそうです。 植物アプリで検索... -
初心者でも簡単!フジバカマの栽培方法と育て方のポイント徹底解説
子どもたちが幼稚園の頃、「庭にアサギマダラが飛んできたらいいね」と言って植えたフジバカマ。まさか、本当にアサギマダラが飛んでくるとは!! 夏の間は長野などの涼しいところにいて、冬に向けて喜界島や台湾など、南の方に向かうようで。その途中で寄...