もう何年も育てている、ラナンキュラスラックス・アリアドネ。
2024年は、10月19日(土)に球根を植え付けました。
3年ほど植えっぱなしでも大丈夫なのですが、毎年掘り上げて、夏の間は日陰で乾燥。土に腐葉土や堆肥を混ぜて土壌改善してから秋に植えています。
最近の気温は、こんな感じ。
日中はまだまだ暑いのですが、朝晩少しだけ涼しくなりました
実は毎年、8月の終わりだったり、9月の最初だったり。
まだ残暑が厳しい時に植え付けています(あまり、よくないと言われていますが、特に問題ありません)
とりあえず耕した花壇の土のところに植えて、雨は天候任せです。
今年も夏の終わりくらいからずっと気になっていたのですが、例年より少し遅めの植え付けです。
私が住んでいる地域は、雪がたっぷり積もることは少ないのですが、毎年うっすら降る雪対策で、不織布をかけたり寒冷トンネルを施したりしているので。。。今年はプランターに植えました。
軒下なので、積雪や霜の心配がありません!
この土は、カルスNC-Rで野菜や果物の皮を堆肥にしたものです。
排水性があまり良くないので、ちょっと気になったのですが。。。ふかふかなのは申し分なし。今年はプランターで管理してみます。
2017年からの栽培記録
2024年の開花の様子
庭一面に育てていたのですが、ラックス・アリアドネはぐっと減らして6株のみに。
自家交配したオリジナルのラナンキュラスで庭を埋めたいんです。
3種類の種。最低気温が20〜15℃くらいになるころに、種まきをしようと思っています。
ラナンキュラスラックスの自家交配について
追記
このあと、なかなか発芽しないので11月下旬に掘り起こしてみたところ、球根が消滅していました・・・プランターに植えたラックスアリアドネは全滅です。地植えでも育てているのですが、それは元気に育っています。
ぽかぽかびより天空の庭をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント