-
黒くなったアボカドの種を強硬手段で鉢に植えた話
7月中頃に、ぬか漬けに使ったアボカドの種。家の中で、水耕栽培していたんです。 包丁で切り込みを入れた部分が少し黒かったのですが、きっと生えてくるだろう。そう信じて、水を変えること3週間。さらに黒い部分が広がり、根が生えてくる兆しがないのです... -
ピンク色のプルメリア(ミスティークとピンクカーリー?)
今年咲いた、2種類のプルメリアです。左がミスティーク、右がピンクカーリー(多分) プルメリアの原種は7種類。あとは、すごくたくさんの品種があり、約2000あるとか。と言うことで、検索しても同じ花はヒットしません(笑 2枝あるうちの1枝が、今年咲き... -
1年に1日しか咲かないサボテンの花3時間分のタイムラプス
2022年から育てているサボテン『エキノプシスオキシゴナ』 今年は、5月に1回目の花が咲きました。その時に撮った写真はこちら その時の小さな蕾。梅雨が明けてから急に大きくなって、8月に咲きました。 ずっと撮りたかったタイムラプス。炎天下で数時間の... -
毎年育てている大葉の話
毎年、たくさんの大葉が生えてきます。花が咲いて種が飛び、至る所から発芽します。 なので、大葉食べ放題!!!※ちなみに、この写真の大葉、左上の葉は、大葉に似ているけれどクワ草。昔、大葉と思って放置した時期があり、これも毎年生えてきます。。。 ... -
真夏の多肉植物の管理方法|サンシェードの活用で元気に育てよう!
毎日35℃超えの真夏。元々半日影の庭ですが、さらにサンシェードをかけて、直射日光を遮っているので、多肉植物たちも元気です。 使っているサンシェードはこちら 商品ページによると、 遮熱効果率:約38%以上UVカット率:約70%遮光率:約70%以上 とあ... -
挿し木パイナップルの花を咲かせる作戦
挿し木で育てている台湾パイナップルが、もう3回も冬を越したんです。大きくなったパイナップルを、冬の間室内管理するのは、本当に大変で。。。もういい加減、花が見たい! 3年間の栽培記録はこちらの記事にまとめています 今回の記事は、2024年の奮闘の... -
プルメリア・ミスティークの開花報告
昨年はシンガポールホワイトが開花したのですが、2024年は、ミスティークが咲きました。 ブログ内のプルメリア花の記事 このピンク色の花のミスティーク。以前、花が咲いた時よりも周りのピンク色が濃くなりましたが、土や肥料の関係だと思います。 以前... -
【悲報】多肉セイロのその後|竹蒸篭を植木鉢として再利用した話
6月21日に、割れた竹セイロを植木鉢にして多肉植物(リトルジャスミン)を植えました。多肉ちゃんが小籠包みたいで、本当に可愛い とSNSでも大好評でした。記事はこちら まだ1ヶ月しか経過していませんが、動きがあったので記事にします。竹セイロと、メ... -
種蒔きプルメリアの植え替え
去年の夏の終わり、8月末にプルメリアを種蒔きしました。5号鉢に、種蒔き専用土を入れて水やりすること11日目。数日間の違いはありますが、順に発芽して、冬の間はこの通り 室内管理です 種蒔きしたのは、同じ日。同じ土、同じ条件で育てていますが、成... -
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
梅雨入りしてから、ずっと雨続きだったので、2週間ほど庭を放置していました。 その間に、プルメリアはブラックティップになりハダニが湧いて、バラはうどんこ病や黒星病になり、育ててもいない雑草が伸び放題。。。 現在の庭 一面、プラティアに覆われて...