-
美しさ満点!?ダブルクリックローズボンボンの栽培記録
今年初めて育てたコスモス ダブルクリックローズボンボン の栽培記録を紹介します。 実は、梅雨時にコスモスのレア種を種まきしたのですが、この猛暑でうまく育たず。。。9月末に園芸店で見つけたので、苗を4つ購入しました。 ネットで検索すると「ローズ... -
「高砂の翁」の葉挿し実験の記録(2024年9月11日)
2023年の真夏から高砂の翁を育てています。1つ目の記事(栽培日記)はこちら もともと半日影の庭ですが、真夏はジュレ対策で、多肉植物は全てサンシェードの下で育てています。 高砂の翁。下葉が枯れているのに、間延びしている気がして。陽光が足りない... -
エケベリア・メリーベルの植え替えと水やり|多肉植物を美しく育てるコツ
2023年の真夏に、メルカリで「訳ありメアリーベル」と記載されたものを購入し、放置気味に育てています。Mary Bellは、葉が淡いグリーンからゴールドがかった色合いで、ストレスを受けると淡い黄色やピンクに変わることがあるそうです。 植物アプリで検索... -
初心者でも簡単!フジバカマの栽培方法と育て方のポイント徹底解説
子どもたちが幼稚園の頃、「庭にアサギマダラが飛んできたらいいね」と言って植えたフジバカマ。まさか、本当にアサギマダラが飛んでくるとは!! 夏の間は長野などの涼しいところにいて、冬に向けて喜界島や台湾など、南の方に向かうようで。その途中で寄... -
庭のアリを1匹残さず駆除できるコスパが良い商品(アリメツ)
ガーデニングをしていて、毎年アリに悩まされていました。ちょっと乾燥気味な植木鉢に、巣を作られた時は本当に大変で… 駆除するために、さまざまな商品を使いました。粉タイプのものやプラスチックの置き型のものなど。ここ数年は、これ一択。 発売から95... -
黒くなったアボカドの種を強硬手段で鉢に植えた話
7月中頃に、ぬか漬けに使ったアボカドの種。家の中で、水耕栽培していたんです。 包丁で切り込みを入れた部分が少し黒かったのですが、きっと生えてくるだろう。そう信じて、水を変えること3週間。さらに黒い部分が広がり、根が生えてくる兆しがないのです... -
ピンク色のプルメリア(ミスティークとピンクカーリー?)
今年咲いた、2種類のプルメリアです。左がミスティーク、右がピンクカーリー(多分) プルメリアの原種は7種類。あとは、すごくたくさんの品種があり、約2000あるとか。と言うことで、検索しても同じ花はヒットしません(笑 2枝あるうちの1枝が、今年咲き... -
1年に1日しか咲かないサボテンの花3時間分のタイムラプス
2022年から育てているサボテン『エキノプシスオキシゴナ』 今年は、5月に1回目の花が咲きました。その時に撮った写真はこちら その時の小さな蕾。梅雨が明けてから急に大きくなって、8月に咲きました。 ずっと撮りたかったタイムラプス。炎天下で数時間の... -
毎年育てている大葉の話
毎年、たくさんの大葉が生えてきます。花が咲いて種が飛び、至る所から発芽します。 なので、大葉食べ放題!!!※ちなみに、この写真の大葉、左上の葉は、大葉に似ているけれどクワ草。昔、大葉と思って放置した時期があり、これも毎年生えてきます。。。 ... -
真夏の多肉植物の管理方法|サンシェードの活用で元気に育てよう!
毎日35℃超えの真夏。元々半日影の庭ですが、さらにサンシェードをかけて、直射日光を遮っているので、多肉植物たちも元気です。 使っているサンシェードはこちら 商品ページによると、 遮熱効果率:約38%以上UVカット率:約70%遮光率:約70%以上 とあ...