-
【悲報】多肉セイロのその後|竹蒸篭を植木鉢として再利用した話
6月21日に、割れた竹セイロを植木鉢にして多肉植物(リトルジャスミン)を植えました。多肉ちゃんが小籠包みたいで、本当に可愛い とSNSでも大好評でした。記事はこちら まだ1ヶ月しか経過していませんが、動きがあったので記事にします。竹セイロと、メ... -
種蒔きプルメリアの植え替え
去年の夏の終わり、8月末にプルメリアを種蒔きしました。5号鉢に、種蒔き専用土を入れて水やりすること11日目。数日間の違いはありますが、順に発芽して、冬の間はこの通り 室内管理です 種蒔きしたのは、同じ日。同じ土、同じ条件で育てていますが、成... -
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
梅雨入りしてから、ずっと雨続きだったので、2週間ほど庭を放置していました。 その間に、プルメリアはブラックティップになりハダニが湧いて、バラはうどんこ病や黒星病になり、育ててもいない雑草が伸び放題。。。 現在の庭 一面、プラティアに覆われて... -
割れた蒸篭を植木鉢にして多肉植物を植えた話
2022年に購入した蒸篭(セイロ)。外側が割れたので、植木鉢として活用することにしました。(内側と外側に使われている素材の膨張率が違いますし、乾燥や経年劣化で割れることがあります) 植木鉢と比べると、深さもない方ですし。すのこがあるので、多肉... -
ラナンキュラスラックスの球根掘り上げ
4月に花が咲いたラナンキュラス。5月中旬には花芽も全てカットし、そのまま育てていたのですが、やっと葉が茶色くなり始めたので、球根を掘り上げることにしました。 植えたままでも大丈夫な品種(ラックス)もありますが、高温多湿で球根を消滅させた経験... -
ナイトフロックスの栽培記録2024年版
「少し咲いただけでも香りで存在感のある」私の大好きな花、ナイトフロックスを、2024年は種まきで育てています。 やっとやっと咲きました。6月の上旬から少しずつ。1つ目のお花が咲いた時から、アーモンドとバニラを足したような良い香りで、すぐにわかり... -
ポピー「アメージンググレイ」
グレイッシュカラー(灰色がかった色味)で人気のポピーです。育てているのは2年目。2023年春は赤系だったので、2024年春は青みがかった色だったらいいな〜と思いを込めて、5株植えています。 学名:Papaber rhoeas "Amazing Grey"科属名:ケシ科ケシ属分... -
ヒアシンソイデスマッサルティアナの球根掘り上げ|1年でどれだけ増えたか
2023年秋から育てている ヒアシンソイデス・マッサルティアナの球根を、掘り上げました。メルカリで購入したときは、若干やわらかくなりかけている球根だったので心配だったのですが( 写真に残しておけばよかったですね…) 花が咲き 葉が枯れ、初めて掘... -
パイナップルの挿し木|植木鉢に植える記録
先日、台湾パイナップルを食べたので、クラウンの部分を挿し木しました。土にただ植えただけですが、記録に残しますね。4年目になる挿し木株については、こちらの記事にまとめています パイナップルの葉の部分。 クラウンは、包丁でカットしたものを使っ... -
ラナンキュラス・ラックスの種や交配について
2017年から、ラナンキュラス・ラックス「アリアドネ」を育てています。栽培記録はこちら 2024年開花の様子 2017年〜栽培記録まとめ ラナンキュラスは球根で増えるのが一般的です。種が販売されている品種もありますが、「ラックスシリーズは種が出来に...