【驚きの成長記録】スカスカだった多肉の寄せ植えが、もこもこになった1年の成長記録
2024年10月中旬に、細長いアイアンワイヤーラックに多肉植物を寄せ植えしたんです。ところどころ植え直したり、軽い手入れはしていますが、ほぼ縁で、こんなにも生き生きと成長してくれました。 まずは撮りたてほやほや、今朝の様子を動画でご覧ください ...彩り豊かな珍しい野菜「ハンダマ」と「プチベール・ルージュ」の植え付け記録
夏野菜(ミニトマトや、とうもろこしetc.)がもう終わりなので、これからの事を考えて、新しい苗をインターネットで購入しました。 今回購入したのは、この3つ パセリ 水前寺菜(金時草・ハンダマ) プチベール・ルージュ なえ屋sanで購入したのですが、...【緊急SOS】猛暑で多肉植物がピンチ!枯れ・ドロドロ・斑点…原因と復活のための対策まとめ
2025年の夏は本当に厳しかったですね。9月に入ったところですが、まだまだ連日の猛暑と熱帯夜。人間もぐったりですが、庭の多肉植物たちも悲鳴を上げていました。 我が家の多肉たちも例外ではなく、夏の間に次々と不調のサインが…。30℃を超えるようになっ...【比較画像あり】アルブカコンコルディアナの球根、1年間でどれだけ増えた?大きくなった?(2024年植え付け→2025年掘り上げ記録)
ついにこの日がやってきました!昨年2024年の春に植え付けた、我が家のアルブカ・コンコルディアナの球根たち。約1年間大切に育ててきた子たちを、本日2025年8月23日、ついに掘り起こしてみました。休眠中なので、植え替えるのにぴったりなシーズンです。 ...猛暑が続く庭(2025年8月)、多肉植物やプルメリアの様子
年々、真夏は酷暑になりますが、2025年は40℃を超える場所も出て…今だかつて、こんなに厳しい夏はなかったのではないでしょうか。 水をあげていても、お手入れをしていても、枯れていく植物もあり…春の早いうちから育てていた、ミニトマトやきゅうり、甘長...「ちはまにんじん」を植木鉢で育ててみた!栽培記録&次回に向けての覚書
2025年の春から梅雨にかけて、にんじんを種まきから育ててみました。 にんじんを育てるのは、実は2回目です。1回目うまくいかなかったのですが…頑張って水やりをして育てた結果、このようになりました 覚書残しておきます。 植木鉢でにんじん栽培|記録(...プルメリア|シンガポールホワイトの取り木(挿し木)の育て方|失敗例から学ぶ成功ガイド
丸みを帯びた「プルメリアらしい」花の形のシンガポールホワイト。プルメリア好きなら誰しも憧れますよね。 でも、他の品種より、温度管理などがシビアでブラックティップになりやすかったり、育てるのが難しいと感じませんか?私もその一人です。 花を咲...100均アイテムで作る!多肉植物の寄せ植えアイデア
最近人気の多肉植物、実は100円ショップのアイテムだけで、おしゃれな寄せ植えが簡単に作れるんです!今回は【ナチュラルキッチン(natural kitchen)】で購入した材料を使って、初夏のインテリアにもぴったりなナチュラルアレンジを作ってみました。園芸初...初めてのじゃがいも(アンデスレッド)栽培!
2025年、じゃがいも栽培に初めて挑戦しました。本格的に長雨が続く前に、掘り起こした記録です。 まずは、植えた経緯について。2月から芽出しして植えたぽろしりは失敗 そのあと、たまたま園芸店で見かけたポット苗を1つだけ買って、株分けしました 結果...季節の魔法?我が家の多肉「リトルジャスミン」と「ジェリーオレンジ」が見せた驚きの変身!
今日は、私が育てている多肉植物の中でも、特に面白い変化を見せてくれた子たちをご紹介したいと思います。 その名も リトルジャスミン と ジェリーオレンジ。 同じ鉢で仲良く育っていたのですが、この数ヶ月で「えっ、本当に同じ植物?!」と二度見してし...
