3月と4月のプラティアの様子(2025年)|増やすための植え替えやプランター、ハンギング

やっと温かくなりはじめた、3月中旬

春のプラティア
プラティア、花の前

BEFOREの写真(11月2日、1月2日)はこちらの記事で確認できます

見比べて見ると、さほど違いはないように思うのですが、冬の間、霜でダメになったり枯れた部分は取り除いて、少し土を足しました

3月末になって本格的に温かくなると、新芽が出てこんもりします。

冬の間は、1〜2mm 土をかぶせた方が、地温に守られて傷みにくく、新芽もたくさん芽吹く気がします。

鉢に移植したプラティア
プラティア1ヶ月後

3月上旬にプランターやバスケットに移植したものも、1ヶ月でこんもり。新芽が芽吹き、緑の面積が増えます。BEFOREの写真はこちら

耐寒性は強いのですし、環境に合えばよく増えるのですが、問題は夏。
酷暑が長く続きますし、特に西陽が当たる場所は、毎年調子が悪くなってしまいます。

サンシェードで日陰を作っていると、8月くらいまでは元気なのに… 9月に入ると、去年もその前も、西側から枯れていきました。

1箇所だけではなく、いろんなところに移植して、全滅しないように管理するようになりました。

こちらは、4月18日の様子

間から雑草が生えてくるのですが、見つけたら、都度引き抜くと良いでしょう。雑草予防に効果はありますが、雑草が生えてこないわけではありません💦

100円SHOPのバスケットに植えてハンギングにしているものはこちら

プラティアハンギング
プラティアのハンギング(100円SHOPのかご)

ハンギングだと、乾燥しやすい傾向があるため、水やりは気持ち多めにしています。

こちらは、ミニプランター

プラティアのプランター栽培
ミニプランターで育てるプラティア

こんもり茂っています。
プランターいっぱいに広がったら、そのあとは垂れ下がります。

すでにサンシェードを張っているので、日照は多くありませんが。
このままプランターで、梅雨〜夏を管理しようと思っています。

花が咲いたら、また記事にしますね。

ブログ内、プラティア関連記事一覧はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次