-
プラティアを増やすための植え替え方法
来年プラティアをたくさん咲かせるために、2025年3月1日に植え替えました。その記録を写真多めで残しておきます。 挿し芽や植え替えに適している季節は梅雨ごろと聞きますが、筆者の経験上、真夏と真冬以外ならいつでも大丈夫です。まだ、蕾があがってくる... -
「トルチリス」発芽・生育・開花・休眠|栽培サイクルの考察
トラキアンドラ・トルチリス(Trachyandra tortilis)を育て始めて、まだ1年半。まだメジャーではない植物のため、参考になる栽培記録などにも出会えず。。。 手探りで育てた1年の栽培記録は、こちらの3つ 2/27 トラキアンドラトルチリスの花と葉挿し挑... -
多肉植物(エケベリア)の防寒対策で室内に入れて失敗した話
戸外管理していた エケベリア・メアリーベル を、最低気温が氷点下になる1月末、室内に避難させました。 多肉植物は、やっぱり明るい場所が必須!と思い、リビングで陽の当たる場所に置きました。我が家、誰かが夜中も起きているので、暖房はほぼ24時間つ... -
4年育てたプラティアの栽培記録|1ポットから庭一面にするコツ
雑草予防になると聞いて、グランドカバーを探した時期があり。ネットSHOP( Junk Sweet Garden Tef*tef*)で一目惚れした小花をたった1ポットだけ。購入したのは2020年1月でした。プラティアです。 近隣の園芸店でも見かけますが、販売時期は秋の終わり〜... -
フリズルシズル「冬の管理方法」と球根を太らせる方法
アルブカスピラリスフリズルシズル栽培歴13年目です。 経験上、球根を腐らせやすい梅雨や完全に休眠しない夏よりは、冬の管理の方が簡単だと思います。が、春に花を咲かせる前のこの冬の管理も大切なので、記事に残しておきますね。 1つの球根からたくさん... -
うまく育てられない多肉植物「朧月」を地植えにした話
何年も前に、ブロ友の ひなちゅんchan からお裾分けしてもらった朧月。いただいた時はかなり立派だったのに、あまり上手く育てられず。。。育てては仕立て直し〜を繰り返していたんです。 本格的に、朧月増やしたい!と思い、猛暑対策もしてハンギングに水... -
プルメリア・シンガポールホワイトの取り木にチャレンジ
プルメリアシンガポールホワイトを何年も育てております。見事に花が咲いたあと、枝ぶりが気になったので、心置きなくカットしました。 二股に分かれていた幹のうち、大きい枝を実家におすそわけ。もう片方の枝は、メルカリで販売しました(←余剰分を販売... -
80cmメッシュラック【多肉寄せ植え】のその後の様子
去年、80cmメッシュラックに多肉植物を寄せ植えして、スカスカの状態の時に記録を残しております それから3ヶ月と少し経過しまして。フリズルシズルも一回り大きくなり、多肉植物もすっかり紅葉しています 真ん中の、アルブカスピラリス "フリズルシズル... -
トラキアンドラトルチリスの育った球根、発芽しなかった球根について
今年も、トラキアンドラ・トルチリス Trachyandra tortilisの蕾がつきました。分類は、冬型の多肉植物です。 手探り状態で育てて2年目。経験から少しわかったことを覚書で残しておきます。 購入したのは2023年秋。年末年始に1本目の花芽があがり、すぐにカ... -
植物の室内管理にベストな場所を見つけました!
毎年、ちょっとずつ増えてしまっている温かい国の植物。冬の間は室内の一番温かい部屋で管理しています。リビングがグリーンいっぱい!現在室内で管理している植物一覧は ハオルチア プルメリア セイロンベンケイソウ アガベ・チタノタ'レッドキャットウ...