戸外管理していた エケベリア・メアリーベル を、最低気温が氷点下になる1月末、室内に避難させました。
多肉植物は、やっぱり明るい場所が必須!
と思い、リビングで陽の当たる場所に置きました。
我が家、誰かが夜中も起きているので、暖房はほぼ24時間つけっぱなしで、室温は常に20℃。
10日経つとこうなりました


室内に入れた時は、もっとコロンと丸いフォルムをしていたんです。
温かくて、直射日光が当たらないからか、室内に取り込む時よりは、ちょっと開きましたね
ぽかぽかびより天空の庭


エケベリア・メアリーベル(MaryBell)の防寒対策|0℃以下は室内へ
エケベリア・メリーベル(メリベル/メアリーベル/ルイーズ)を育てて2年。訳ありの苗を購入し、少しずつ増殖中。以下が、季節ごとの栽培記録になります エアキャップも…
みなさん、どうやって管理されているのかしら・・・と思って調べて、初めて知りました。
多肉植物の冬越しは、0℃以下になったら、暖房のかかっていない室内へ。日中は戸外で陽に当て、夜だけ暗い玄関でもOK。
だそうです。。。暖房がかかっている部屋に入れてはいけないんですね←
かわいい蕾がついているんです。
このまま、花が咲くまで待とうか悩みましたが、氷点下にならないなら戸外で管理したい!


来週には外に出すので、花芽を摘み取りました。
次から次へと出てきているのですが、今のところ これだけ

適当に、日当たりのよい鉢の端っこに植えました。
増えたら記事にしますね(無理な気がします)


あとは下の方の枯れた葉をピンセットで取ったり、お手入れしておきました。
新芽というのでしょうか?
子株と言った方が正しいかしら。
いくつか、出てきていますよ


こうやって、少しずつ順調に増えていきます。

コメント