アルブカスピラリスフリズルシズル– tag –
-
フリズルシズル「冬の管理方法」と球根を太らせる方法
アルブカスピラリスフリズルシズル栽培歴13年目です。 経験上、球根を腐らせやすい梅雨や完全に休眠しない夏よりは、冬の管理の方が簡単だと思います。が、春に花を咲かせる前のこの冬の管理も大切なので、記事に残しておきますね。 1つの球根からたくさん... -
アルブカスピラリスフリズルシズルの簡単な増やし方(栽培記録)
2013年から育てているフリズルシズル。増やし方を2つの記事にしております 一番簡単な、リン片挿しで増やしています。 大きな球根のりん片を剥がして日陰管理 1ヶ月弱で子球ができたら土に植える 土が乾燥したら、水をたっぷりあげる 左:5月7日の写真右... -
アルブカスピラリス「フリズルシズル」の増やし方(リン片挿し)
くるくるの姿が可愛い、アルブカ・スピラリス。フリズルシズルの確実な増やし方、リン片挿しを紹介します。 ユリ科の植物なので、百合根をイメージしてもらうとわかりやすいと思いますが、球根を外側から1枚1枚剥がして増やす方法です。以前も、こちらのブ... -
アルブカスピラリス”フリズルシズル”と多肉植物の寄せ植え
春に花芽があがる前に、アルブカスピラリス フリズルシズルを植え替えました。アルブカはユリ科の球根植物なのですが、 水はけの良い土を好む 土が乾いたら水やりをする 夏の間は休眠期(水やりしない) このような特徴があるので、管理方法が春秋型の多肉... -
アルブカスピラリス “フリズルシズル” の育て方と増やし方
2013年2月から、アルブカ・スピラリス "フリズルシズル" (Albuca spiralis cv. "Frizzle sizzle")を育てています。趣味の範囲で増やして楽しんでいるので、種まき/鱗片挿し/スケーリング(球根をくし切り)を紹介します。 基本情報 名前:Albuca spirali...
1