家庭菜園に挑戦してみたいけれど、何から始めればいいかわからない…そんな初心者さんにおすすめなのが、二十日大根(カラフルラディッシュ)「RAVANELLI COLORATI」の栽培です!
その名の通り、色とりどりのラディッシュが収穫できるので、育てる過程も、収穫して食卓に並べるのもワクワクしますよ。
だいたい、発芽してから1ヶ月ほどで収穫できるのも嬉しいところ!
葉もおいしくいただけます。

種まきから収穫までの栽培記録と、初心者さんでも上手に育てるためのコツをまとめてみます。参考になれば。。。٩(ˊᗜˋ*)و
カラフルラディッシュ「RAVANELLI COLORATI」とは?
RAVANELLI COLORATIは、イタリア語で「色とりどりのラディッシュ」と言う意味の通り、さまざまな色のラディッシュがミックスされた種です

ホームセンターや、園芸店でも、簡単に手に入りますが、ネット検索するとラディッシュの色は、一般的な鮮やかな赤色だけでなく、白、ピンク、紫、黄色など。まるで宝石のように美しいラディッシュを育てることができます!
味は、品種によって若干の違いはありますが、ピリッとした辛味やみずみずしさが特徴で、サラダ・浅漬け・ピクルスが人気です。
【初心者向け】育て方ステップ
種まきの準備
ホームセンターやオンラインショップで「カラフルラディッシュ」の種を探してみましょう。種袋の裏面にも詳しい育て方が記載されているからチェックしてみてください。
ラディッシュは、日当たりがよい場所と水はけの良い土壌を好みます。1日4時間以上は火が当たる場所を選びましょう。プランター栽培も可能なのでベランダなどでも手軽に始められます!
土は野菜用培養土を使うのが手軽です。もし自分で土を作る場合は、小粒の赤玉土7:腐葉土3を混ぜて、肥料を混ぜるなどするのがおすすめです。
ちなみに、筆者は、カルスNC-Rで作った堆肥・バチルス菌入りバーク堆肥・AG土力などで土壌改善し、籾殻薫炭・バーミキュライトなどで水はけ改善した庭の空いている部分に植えました。
種まき
- 春まき:3〜5月ごろ
- 秋まき:9〜10月ごろ
お住まいの地域の気候に合わせて種まきの時期を選びましょう。気温が低い場合は、カバーをかけるなどして保温対策すると◎です。
種まきの方法
- 土を軽く湿らせます
- 指などで1cmの深さの溝を作る2〜3cm間隔で種をまく
- 薄く土をかぶせ、発芽するまでは土が乾かないように水やり
我が家の二十日大根、栽培記録
我が家のラディッシュの種は、まききれずに数年経過しています。一応冷蔵庫保存しておりますが、蒔くときは1穴に、2〜3粒ずつ蒔いており、発芽した後に、元気そうな苗だけを残しています。(それ以外はハサミでカット)



成長に応じて、株元に少し土を寄せて軽くおさえることで、美しい形に結球します
今まできれいな形に育てられなかった方は、ぜひ試してみてください。2025年4月に収穫する様子は、ショート動画にしました
なぜか、赤と白ばかりなので…
4〜5色同時に収穫できればいいのに!


よく見ると、種の段階で、少し色が違うような気がして…
次は、種類をわけて種蒔きしてみますね。
上手に&美しく、育てる方法
- 日当たりと風通しの良い場所を選ぼう
ラディッシュは日光が大好き!たっぷりの日差しを浴びることで、色鮮やかで美味しいラディッシュに育ちます。また、風通しの良い場所だと病害虫の予防にもなります。 - 水切れに注意!適切な水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。特に発芽後や根が膨らみ始めた時期は、水切れに注意が必要です。ただし、水のやりすぎは根腐れの原因になるので、土の状態を見ながら調整してください。
朝、土がしっかり乾燥していたら、水やり←この管理が鉄則です。 - 間引きは思い切って!
たくさんの芽が出てきたものをそのまま育てると栄養が分散してしまい、大きく育ちません。葉が2~3枚になった頃に、株間が2~3cmになるように間引きを行いましょう。思い切って間引くことが、美味しいラディッシュを育てるための重要なポイントです。 - 害虫対策(見つけたら早めに駆除)
ラディッシュには、アブラムシや青虫などの害虫がつくことがあります。(虫が見当たらないのに葉が食べられている場合は、ダンゴムシかナメクジです。)見つけたら早めに駆除しましょう。 収穫までの期間が短いので、農薬ではなく、食用OKな自然由来のもの、もしくは木酢液がオススメです。 - 収穫適期を逃さない
ラディッシュは生育が早く、収穫が遅れると割れたり、スが入って味が落ちたりすることがあります。根元の部分が膨らみ、直径2~3cmになったら収穫の適期です。 - 成長に応じて土寄せを
根元がしっかり土に埋まるように。
土寄せをして、根元の土を少し押し固める用にすると結球の形がよくなります。
【Q&A】カラフルラディッシュ栽培のよくある質問
- プランターの土の量はどのくらい必要ですか?
-
深さが15cm以上あるプランターを選びます。水がしっかりはけるよう、鉢底に穴が空いているものがおすすめです。
- なかなか発芽しません。どうすればいいですか?
-
種まきの時期が適切か、土が乾燥していないかを確認してください。発芽適温は15~20℃程度です。
- 葉はたくさん茂っているのに、大きくならないのはなぜですか?
-
日当たり不足や肥料不足が考えられます。日当たりの良い場所に移動し、必要に応じて追肥をしてみてください。
ラディッシュの人気レシピ
先日収穫したラディッシュは、甘酢に浸してみました。サラダにするよりも好評でしたよ
ラディッシュ5つに対して
・砂糖 大さじ1
・穀物酢 大さじ1
・淡口しょうゆ 小さじ1
調味料は少なめなので、ポリ袋使用。全体に、調味料が行き渡るように 空気を抜いて作りました。ぜひお試しください。詳しくはこちらでも紹介しています

自分で育てたお野菜は、お店で買うものよりもずっと美味しく感じられる不思議。 カラフルディッシュなら初心者さんでも比較的簡単に育てられるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

コメント