4年育てたプラティアの栽培記録|1ポットから庭一面にするコツ

雑草予防になると聞いて、グランドカバーを探した時期があり。
ネットSHOP(Junk Sweet Garden Tef*tef*)で一目惚れした小花をたった1ポットだけ。
購入したのは2020年1月でした。プラティアです。

近隣の園芸店でも見かけますが、販売時期は秋の終わり〜冬・春にかけて。
経験上、2月下旬くらいから園芸店でよく見かけます。
梅雨時や夏場は園芸店では見かけませんが、フリマサイトなら苗が購入可能です。

PRATIA MUMMULARIA

プラティア『ペドゥングラータ』『スターラベンダー』
科属名:キキョウ科
分類:宿根草(多年草)
草丈:5cm前後
耐寒性:強 約-12℃
原産地:ニュージーランド

一面のプラティアスターラベンダー

一般的な育て方はネット検索すると出てくるのですが、栽培日記や写真が少なく。

購入する時・育てはじめた頃に気になった点

  • 簡単に増えるのかどうか
  • 虫だらけにならないか
  • 踏みつけても枯れないか
  • 本当に雑草予防になるのか

を紹介したいと思います。

目次

増やしたい人必見!購入後の植えかえ方法

1ポットを購入して一番最初植え付ける時。
1月ですが「半日影」を選びました。
増やすのが目的だったため、こんもりとした1ポットを半分に分け、レンガの周りに植えました。

根っこは遠慮なくカッターで真っ二つにカットしましたが、結果 問題なく育ちました。

プラティアスターラベンダー最初の植え付け

1〜2月の間はまだ寒い季節なので、成長しません。

この年は、雪が積もらず、庭に霜も大丈夫でした。

ある程度の寒さは必要ですが、雪は積もらない対策をすると良いでしょう。
4〜5月に、青〜白色の小花が咲き始めましたよ。

土が乾燥してそうな時だけ、水やりをしました。
肥料も特にあげず、お手入れもしていません。

移植の適期

最初植えた場所から、四方八方に増えていくのを楽しみながら。
ボリュームを調整しながら、余剰分を他の場所に植えていきます。

庭のレイアウトを変えたいとき、他の花苗を植え 周りにプラティアをあしらいたいとき。
移植してもすぐに根付くことがわかり、年がら年じゅう、あちこちに移植しています。

移植の適期は、春と秋です。

密度は、ぎっしりつまっていなくても問題ありません。
むしろ、少し隙間があるくらいの方が、早く増えるような気がします。

プラティアスターラベンダーとネモフィラ
プラティアスターラベンダーの増やし方

増やし方

冬の間は全く成長を感じられないのですが、春になると、この通りこんもり。
右の写真から左の写真の期間は、2ヶ月。
こんなにも、ふんわり増えるんです。

プラティアスターラベンダー
プラティアスターラベンダー

上の写真はネモフィラの周り。
下の写真はラナンキュラスの手前。

秋にこれくらいの密度に育てておけば、春は土が見えないほど成長します。
勝手に地面を覆うように広がっていくので、全体のバランスを見て、移植すると良いでしょう。

プラティアスターラベンダーまばらなプラティア
ラピュタロボット兵

プラティアの虫害について

バッタやアオムシの被害は、ほぼありません。
(生育の方が旺盛で気が付かないだけ??)
こんもり茂った部分に、ダンゴムシ・ヤスデ・ナメクジが集団生活しています。

ダンゴムシもヤスデも毒はありません。
春が終わる頃(5月末~7月初旬)に大繁殖するので、気になる方は、その時期に忌避剤や薬剤を撒いて管理すると良いでしょう。

プラティアスターラベンダー虫害

梅雨&夏の管理方法

四方八方、横に伸びなくなったプラティアは上に伸びます。
このコンクリートの部分で10cmほど。
しげりすぎると蒸れるので、軽く刈り込みます。

プラティアスターラベンダー刈り込み

夏は直射日光が長く当たると、朝にしっかり水やりしても、枯れることが多いです。

2022年は昼から陽当たりがよくなる部分が枯れたため、2023年はサンシェードで日陰を作ってみました。
半日影の庭に、さらにサンシェードで日陰作り。

結果、プラティアもずっと青々としておりましたし、多肉植物もジュレずに元気だったのでおすすめです。

ひよけシェード、涼風シェード
2×3m、高通気性、全11色、UVカット率62%

念の為、完全日陰の場所にも植えており、球根を植えたり庭のレイアウトを変えながら、移植しています。

2024年は、酷暑にネコブセンチュウが大量発生しまして😭 プラティアの根に直接寄生したわけではなさそうですが、プラティアの調子が悪くなったので、元気なものはプランターに移植し、土壌養生中です。

冬の管理方法

耐寒性が強いプラティアですが、雪が長く積もったり、霜柱で土がガチガチに凍ると、葉先が霜焼けします。
春には、新しい芽が出てきて、枯れた葉は目立たなくなりますが、大寒波の時は注意が必要です。

プラティアの霜焼け

踏みつけの強さについて

踏みつけた部分が枯れるか心配でしたが、問題ありません。

枯れると言うよりは葉が小さいまま育ちます。
以下の写真をご覧ください。

プラティアスターラベンダー
プラティアスターラベンダー踏みつけた部分

高さが抑えられている部分は、私がいつも歩いている場所です。

雑草予防の効果について

グランドカーペットなので、雑草予防を期待して植えました。
結論は、プラティアの生育旺盛な季節はプラティアが目立ち、冬場など生育がストップするときは、合間から雑草が元気に生えてきます。

グランドカーペットの隙間から生えてくる雑草

こちらは、今の季節2月上旬の写真です。
カタバミ・ハコベが合間から生えてきます。プラティアの生育が止まっている時期に、生えてきた雑草をなるべくきれいに取り除いておくと良いでしょう。

結局、雑草は、気がついた時に草引きする必要があります。
種子がとんでしまうと雑草の方が多くなります。
ただ、何も植えていない時よりは、草引きがラクになりました。

プラティアの花が一面に咲く姿は、庭を華やかにしてくれるし圧巻で最高です!

栽培記録の関連リンク

ブログ内のプラティア関連記事はこちら

プラティア栽培記録|一覧

2023年が一番きれいだったのですが。。。
2024年のプラティアはこちら

2024年11月に移植し、2025年1月までの栽培変化

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 小春ちゃん こんばんは☆
    プラティア、いつみても素敵だね~

    毎年のごとく、今時期は庭に出れてないのだけど
    今年はあったかいし、いつもよりは早めに出れるかなーなんて思いつつ・・・
    仕事&介護で忙しくて、前みたいに出れてない現状( ノД`)

    でも小春ちゃんのお庭を見ると毎回庭に出たい~って思うわ。
    今年も少しづつだけど、やれることやっていけたらいいなー♡

    • ひなちゅんちゃん、こんばんわ。
      初めてのワードプレスコメント嬉しい!!

      できるペースで。
      楽しみながらいきましょ〜∑d(d´∀`*)good !
      また、今度お庭に出れた時に、お写真いっぱい見せてね。

コメントする

目次