2020年くらいに1ポットだけ購入した、センペルビウム「ジョビバルバ」
他の多肉植物と比べても、比較的育てやすく、簡単に増やせられます。


先日、「バニラシフォン」がうまく育たないと言う記事を書きました
ぽかぽかびより天空の庭


センペルビウムバニラシフォンの栽培:根が出ず大きくならない原因と植え替え
2023年9月から育てている、センペルビウム・バニラシフォン。あまり根がはらず、さほど大きくならず…従ってランナーも増えず、困っています。 この記事は、センペルビウム…
同じセンペルビウムとは思えないくらい。
バニラシフォンと違って、このジョビバルバの方は面白いほど増えます。
センペルビブム(Sempervivum)ジョビバルバの基本情報
学名: Sempervivum tectorum
和名: ジョビバルバ
科名: ベンケイソウ科
属名: センペルビブム属
原産地: ヨーロッパ、特にアルプス地方
明るい場所・水はけの良い土・過湿に弱い
耐寒性は-10℃ほど
葉の色は、緑色から赤紫色まで多様。
日光の当たり具合によって色が変わります。
夏に花茎を伸ばし、星形の小さな花を咲かせるそうですが、「モノカルピック(一回結実性)」。花が咲くと親株が枯れるので、株分けやこぼれ種で増やすのが一般的です。(私は咲かせたことがありません)
この小さな丸いものは、オフセット(子株)
もう少し大きくなると、取り外して植え替えます

地植えにした部分。
左が2月末、右が3月末


水はけのよい粒状の土ではないため、大雨が降ると泥ハネがひどくなるとは思いますが、様子をみつつ。
地植えでも管理してみようと思います


もちろん鉢植えもありますよ。
小さい間は、密植している方が、早く大きくなる気がします


密植している方が、土が早く乾くんでしょうね。
土が乾燥する→たっぷり水をあげるのサイクルがうまくいくと、面白いくらい増えますよ。
最大15cmになるそうなので。
一度その大きさになるまで育ててみたいです!
コメント