食べ終わったアボカド。
種から水耕栽培し、その後は植木鉢で管理していました。
左:2024年梅雨時
右:2024年夏の終わり


冬の間は、室内管理。
温かい場所に置き、土が乾いたら水をあげていたのですが、日に日に 葉が落ちて、ついにこうなりました
脇き芽が生えてくることを願い、下から2節くらい残してカットし、切り口はカルスメイトを塗って保護しました


カットしたのが、2025年3月4日。
寄せ植えで植え替えたのが、2025年3月9日です。

寄せ植えする観葉植物は、なるべくアボカドと管理方法が近いものを選びました。
- 冬は室内管理
- 土が乾いたら、しっかり水やり
(比較的水を好む植物)
本当はシュガーバインと植えたかったのですが、園芸店の店員さんとお話ししていて、ハートカズラとカジュマルが近い管理なんじゃないかと言う話になり、この子たちにしました


ハートカズラは、株分しました。根元に球根のようなものがあります。
アボカドの種は、土の中に埋めていたのですが、こんな感じになっていて…根も観察しつつ。あまり、傷めないように、植え替えました


土は、鹿沼土・粒状培養土、ガジュマルが植っていたポットの土(ピートモスのようなもの)を軽く混ぜました。水はけが悪くなりすぎないように、鉢底は軽石を入れています


まだ、夜間の気温が低いので、しばらくは室内管理を続けます。
温かくなったら、いきなり直射日光に当てずに、少しずつ慣らして、がんばってモリモリになるように育てたいです。また記事にしますね。

コメント